8月24日(月)上津役校区社協の健康満歩会サマー企画「健康講座」に呼んで頂き、上津役市民センター講堂で
‟これからの医療・私たちの生活”「なぜ今、在宅医療なのか?」の講演会を行いました。
元々は4月に福祉協力員さんのフォローアップ研修会でお話しさせて頂く予定でしたが、コロナウイルス感染症の感染拡大防止ため
中止となっていました。当センター令和2年度普及啓発講演の第一回目です。(^^♪
開催にあたっては感染症対策に十分配慮され、当センターも椅子や物品の消毒など会場の準備からお手伝いをさせて頂きました。
質問コーナーでは、在宅で看取りまで経験された貴重なご意見も頂きましたが、今回はアンケート回答者の73%の方がすでに
在宅医療をご存知で、ご家族の在宅療養経験者も数名いらっしゃいました。
※【アンケート結果】 👈クリック
在宅医療を受けたいが家族に迷惑はかけたくない。(-“-)
今回は時間の都合で事例紹介までは出来ませんでしたが、この先いつか病気療養が必要となった時、療養場所として在宅も
選択肢のひとつとして、在宅医療と介護の連携体制が整ってきている!!ことを知っていただき、いつか倒れてしまったら、
自分が望む医療を受けることが出来るよう日頃から考え身近な人に伝えておく事ことの大切さ、お話ししてます。
もっと気楽に、ちょっと気軽に、人生会議しておこう!🌻
🐤