【八幡】市民普及啓発講演&とびうめ説明会まとめ(11月)

当センターでは、地域住民の方々へ在宅療養の普及啓発講演を実施しています。11月の活動状況について、北九州医療・介護

連携プロジェクト『とびうめ@きたきゅう』の登録説明会実施状況とも合わせて報告させて頂きます。

 

在宅医療や人生会議について、知らなかった方々からも関心をもっていただき、いつかの将来について考えるきっかけとなり、

自立した選択ができるようにと思っています。厳しいご意見を頂戴することもありますが、ひとつのご縁がまた次へと繋がり、

そこで出会った活気あふれる地域の方々??から、沢山のパワーをいただいている毎日です。!(^^)!

 

《在宅医療普及啓発講演会》

11月 9日(月) 東区社会福祉センター(ボランティア連絡協議会)             29名 クリック👈 【在宅医療アンケート】【とびうめアンケート結果】 👈クリック

11月10日(火) 高槻市民センター(シニア連)                15名 クリック👈 【人生会議アンケート】【とびうめアンケート結果】 👈クリック

11月11日(水) 折尾東市民センター(社協)                 40名 クリック👈 【在宅医療アンケート】【とびうめアンケート結果】 👈クリック

11月17日(火) 上津役市民センター(講座・1部)                  24名 クリック👈 【人生会議アンケート】【とびうめアンケート結果】 👈クリック

11月17日(火) 上津役市民センター(講座・2部)                  26名 クリック👈 【人生会議アンケート】【とびうめアンケート結果】 👈クリック

11月20日(金) 上津役市民センター(自治区ふれあいネットワーク)          35名 クリック👈 【在宅医療アンケート】

《とびうめ@きたきゅう登録説明会》

11月 2日(月) クリニカルアートFUKUI(教室)                 7名

11月09日(月) 町上津役第6町内会つどいの家(シニア連)            10名

11月17日(火) ココクル平野くるくるスペース(看護学生)            27名

11月20日(金) 陣原公民館(社協)                     39名

11月23日(祝) 町上津役第6町内会つどいの家(シニア連)            20名

11月26日(木) 平野市民センター(サロン)                   22名

 

 

『とびうめ@きたきゅう』について、「知ってはいたけど、まだ登録申出書は出してなくて…」と、何度か説明を聞いて、

ようやくどういうものか分かったと言われる方もいます。説明会では既に登録してます‼という方も増えてきました。

国民健康保険医療・後期高齢者保険医療に加えて、12月25日からは生活保護医療の方の医療情報も検索できるようになります。

(※12/7追記:システム調整の遅れから、生保の医療情報検索開始は年明け以降になりそうとのことです。🙏

現在、登録者数は15,000人を超えました。更なるアップを目指して【全集中】 継続です。🔥🔥🔥

登録者数が増えれば活用方法も広がっていきます。登録者数アップに更なるご協力をよろしくお願い致します。💑

?🐤