猛暑を乗り越えて 夏の終わりと秋の始まりが交差する8・9月
地域の高齢者サロンや民生委員の皆様とご一緒に
“これからの暮らし”について考えてきました。
🌸もしバナゲームで見えた「自分の価値観」を形に🌸
“もし余命半年と告げられたら…?”の問いに向き合い
人生最期の時まで、何を大切にしていきたいか どう生きるか
「家族には迷惑かけたくないしなぁ」 「住み慣れたところで過ごしたいけど 自宅は心配もあるなぁ」
正直な不安や迷いも吐露しながら、それさえも共有して 皆さんそれぞれ“大切にしたいこと”にたどり着きました。
そのあとは スッキリ晴れやかな 素敵な笑顔が溢れていました。
小倉センターでは8月から、「もしバナゲームで選んだ 大切にしたいこと✨3つ✨」を
✨『もしバナゲーム体験修了証書』✨という 形 にして授与する新たな取り組みを始めました♪
ご家族 や かかりつけの先生、お友達などへ 誇らしげに自慢しながら、共有して 繰り返しお話ししていただきたいです^^
🏠在宅療養は “誰かの話” ではない🏠
自宅での療養を選べる時代だからこそ、元気なうちから“よく知り よく見て よく考えること” “よく話し合うこと” が大切との
お話に 皆様 深くうなづいておられました。
地域の皆様の頼りになる存在の民生委員さんや福祉協力員さん。
普段は 支える側で、周囲の方のことを気にかけ 考える日々だと思います。
この日は、民生委員さん・福祉協力員さんたちが「自分ごと」として 在宅療養について🔥熱心🔥に考えられているご様子が伺えました。
まさに そういう姿が 地域全体の意識を変える大きな一歩だという気がします✨
支える人、支えられる人 どちらの立場でも 安心して その人らしく 暮らせる地域になることを願って
活動に励みたいと思います。