当センターでは、地域住民の方々へ在宅療養の普及啓発講演を実施しています。活動状況についてのご報告は、
北九州市の診療情報ネットワーク『とびうめ@きたきゅう』の登録説明会も合わせて、月毎にさせて頂いています。
コロナ禍で一度に集まる人数は制限されますが、地域からお声掛けいただける頻度は増えて参りました。(^^♪
ご協力頂いた皆さま、ありがとうございます。♡♡
《在宅医療普及啓発講演会》
10月 6日(火) 高槻市民センター(シニア連) 17名 【アンケート結果】・【とびうめアンケート結果】
10月15日(木) 池田市民センター(講座) 31名 【アンケート結果】・【とびうめアンケート結果】
10月22日(木) 八児市民センター(講座) 15名 【アンケート結果】・【とびうめアンケート結果】
10月28日(水) 枝光南市民センター(講座) 32名 【アンケート結果】・【とびうめアンケート結果】
《とびうめ@きたきゅう登録説明会》
10月 5日(月) 前田市民センター(自治区会) 20名
10月13日(火) 上津役馬場公民館(サロン) 14名
10月20日(火) 上の原八町会つどいの家(サロン) 20名
10月20日(火) 則松市民センター(シニア連) 14名
10月22日(木) クリニカルアートFUKUI(教室) 6名
10月26日(月) クリニカルアートFUKUI(教室) 6名
10月31日(土) 陣山市民センター(自治区会) 50名
10月31日(土) 池田市民センター(シニア連) 14名
『とびうめ@きたきゅう』について、まだ全くご存じでない方もいらっしゃる状況で👊気合いが入ります。
現在の登録者数は12,000名を超えていますが、更なるアップを目指して!【全集中】まだまだこれからです。🦋彡
先日、2月に出会っていた民生委員さんが、「ようやく訪問出来るようになりましたので」と、記入済の登録申出書十数枚を
当センターまで届けてくださり、大変ありがたかったです。まだ他にも必要ということで、更に20部の登録申出書を託しました。
各市民センターでも正式に、登録窓口としてご協力頂けるようになりました。感謝しかありません。
医療・介護に携わる専門職の皆さまも、負けずに‼ご利用者や身近な方々『大切なあの人』へ、届けていきましょう。
システムの円滑活用、更に災害時など活用拡大のためにも、登録者数⤴アップにご協力をお願い致します。
??