令和元年度第2回 多職種連携研修会を開催しました。
開催日時:令和1年10月10日(木) 19:00~21:00
開催場所:小倉医師会介護サービス総合センター2階
テーマ :「口から食べる幸せを支援するために」 ~事例をもとにKTバランスチャートを活用して多職種で検討~
8月2日にNPO法人「口から食べる幸せを守る会」理事長 小山 珠美氏を招聘し、「口から食べる」ための評価支援ツールであるKTバランスチャートのご講演をいただきました。
今回は、そのKTバランスチャートを実際に多職種で使って評価しレーダーチャートを作成して強みを活かした支援について検討することを目的に開催いたしました。
KTバランスチャートは、職種に関係なく評価でき、レーダーチャートを作成することで「強み」「弱み」を可視化でき、どのようにケアをしたら「食べる力が改善していくのか」を本人・家族・支援者皆で共有することも可能な「食べる支援促進ツール」なのです!
開会あいさつおよびKTバランスチャートについて
小倉医師会理事 木村 喜男先生
事例提供①「食事量の低下と体重減少を認めた多系統萎縮症の方への入院でのアプローチについて」
事例提供者:小倉リハビリテーション病院診療技術部管理栄養価主任管理栄養士 井村 沙織氏
事例①で各グループで作成したチャート
事例提供②「くも膜下出血を発症し寝たきり・胃ろうになった方の経口摂取への完全移行について」
事例提供者:小倉医師会訪問看護ステーション 言語聴覚士 山田 絢子氏
事例②で各グループで作成したチャート
各グループで作成したKTバランスチャートを並べて参加者で「違い」を確認しました。
研修会のまとめ、及び閉会挨拶
小倉歯科医師会常務理事 増井 聡先生
研修会アンケート ☞コアメンバーアンケート結果
研修会アンケート2 ☞オブザーバーアンケート結果
≪在宅で内視鏡下嚥下機能検査(VE)、嚥下造影検査(VF)検査が出来るのを知っていますか?≫
九州歯科大学附属病院には、地域包括歯科医療センター(DEMCAB)があり、在宅訪問を行っています。
⇒https://www.kyu-dent.ac.jp/hospital/specialty/demcab
問合せ・ご相談は、かかりつけ歯科医師へ。
又は、九州歯科大学附属病院へ
代表電話:093-582-1131 月曜~金曜(8:30~17:15:土曜・日曜・祝日、12/29~1/3を除く)